最近、20代の若いお客さまに顎のたるみが増えてますよ。
昨年から、新型コロナ感染拡大予防の為に、施術中にもマスクの着用はお願いしていますが、実は・・・マスクを着けて貰っていても、仰向けになって貰えば、顎下にたるみがあれば分かるもんなんです。
顔のたるみ、顎下のたるみなんて、40代ぐらいから悩む事。
20代であれば、肌にはピーンとしたハリがあって、シミやシワ、たるみなんんて無縁の時期ですよ。
なのに、急増している。
しかも、別に太って二重顎になっている訳でもない。
じゃあ、何が原因なんだろうか??
↑
こんな姿勢良くパソコン使えてますか?(笑)
そう!20代で出来る顎下のたるみは姿勢の悪さが原因です!
(あと、スマホを使う姿勢もね)
パソコンやスマホを使う時、ちょっと前傾姿勢になっている。顔が前に出る。下を向く。
こんな姿勢になってませんか?
そして、長時間使ってる内に、背中を丸めたり、腰の部分を丸めたり、してませんか?
そんな姿勢を続けていると、背中側、体の背面側の筋肉と筋膜が伸ばされ続ける。
反対に、体の全面、お腹や胸、首の全面にある筋肉と筋膜は硬く縮こまる。
これが、顔のたるみ、顎下のたるみに繋がりますよ。
私達の体は、前後左右と自然にバランスを取りながら生活してます。(意識せずにね)
だから、どこか一ヶ所に歪みが生まれれば、その反対側にも必ず影響を与えます。
例えば、重たいカバンを右側の肩に掛けてたら、左側の肩は上がってしまっている。
そんな体が斜めになってる人を見た事ありませんか?
それが、体の前後で行われてるんだとイメージしてくれたらいいですね。
まずは、姿勢のバランスを整えていかないと、
いくら顔や顎周りをマッサージしても、化粧品を駆使しても、顎下のたるみは無くなりませんよ。
「まだ若いから」
と放置せず、気が付いたら早めにケアを始めて下さい。