
【小顔】=【かわいい】【美人】
ってのは、どの時代でも、どこの世界でも共通かな?
中世ヨーロッパの貴族が、髪の毛を大きく膨らませていたのも、ボリュームのあるドレスのウエストをコルセットでギューギューに締め付けていたのも、顔を小さく見せて、スタイルも良く魅せる為の行為よね。
花魁の髪型や着物も、そうかも知れないね。
頭部にボリュームを出して、顔のパーツは中心に寄るような化粧を施して、全体的に小さく見えるようにする。
舞妓さんの口紅の塗り方とか、そうじゃない?
あとは、首長族の人とか。あの方達の文化では【首が長い】=【美しい】らしいけどね。
(確かに、首が長いと顔も小さくスッキリとして見えるわ)
そうやって、時代も文化も違うけれど、【美しくなりたい】気持ちは多くの人が持ち続け、その為の努力を惜しまずに来た。
そして、当然、今の日本でも【小顔】ってキーワードは絶大なるパワーを持ち続けているね(笑)
小顔メイク、小顔マッサージ、小顔に見える髪型、小顔に見えるファッション、などなど
小顔をキーワードに色々な情報が世の中には溢れてる。
と言う事で、当然、ワタシも乗っかろうと思います(笑)
コロナ禍の前には「小顔になりたいんです」ってお客さまから、よーく言われました。
(ウチは、小顔専門のコースは無かったけど)
特に、20代、30代のお客さまからね。
ワタシから見れば、すでに十分な小顔の持ち主であるのに「えー私なんて全然ですー、もっと小顔になりたい」って言う姿に、ちょっとオバサン心配になったりして・・・(笑)
でも、ここ数年、このコロナ禍でマスクの着用が義務では無いけれど、「室内や他人との距離が近い場合は着用しましょう」と言われて・・・常時マスクを着けるようになってからは、「噛み締めが酷いんです」「歯ぎしりしてます」って声を聞く事が増えた。
それも、やはり若い女性からの声が多いな。

噛み締めや歯ぎしりをする原因はストレス!
って、原因を特定されがちですけど・・・
実は、ストレスだけでは無いんですよ。
姿勢の悪さ
これも、噛み締めや歯ぎしりの原因になってますよ。
しかも、噛み締めや歯ぎしりが慢性化してる人は、顎にも歪みが出てしまっている。
よく、顔の歪みって言うけども、顔の歪みが出来る場所は顎からなのよね。
頭蓋骨は、大事な脳を守っている場所だから、ちょっとやそっとじゃ歪まないように出来ている。
けど、顎、下顎は自ら動かせるようになってるよね?
口を開ける時、口は上下に開いているように見えるけど、実は下顎が動いているんですよ。
そう!頭蓋骨の中で唯一、自ら動かせる場所が下顎。
前後左右に動かす事が出来る場所だからこそ、間違った動かし方を続けていると・・・歪みが出てくる。
下顎が歪むって事は、頭蓋骨全体にも歪みがどんどん伝わっていって、顔全体が歪んでしまう。
顔に歪みが出ると、頭蓋骨を覆っている皮膚やその下にある筋膜にも当然のように影響は出て、それがたるみを生む訳ね。
そうなってしまったら、「たるみに効く!」なんて言われてるマッサージを自分でやったり、表情筋トレーニングをやったり、化粧品にお金を掛けたり(笑)なんて事をやっても効果は薄い。
無駄!とは言わないけど、期待できる程の効果は出ないと思うよ。
一番の土台にある頭蓋骨に歪みが出てるんやから!
それにね。
顎周辺にはリンパ管もリンパ節も集まっているから、歪みが出る=流れが悪くなるって事で、顔もむくみがちよ。
顔の歪み、下顎の歪みを元に戻していくには、正しい姿勢を習慣にする事とガチガチになっている筋肉をほぐして、下顎を正しい位置に戻して行く事!
これ、大事ですからね。