ホーム
スタッフ
コンセプト
サロン概要
特定商取引法
プライバシーポリシー
メニュー
整体コース
ヘッドマッサージ
足ツボ
リラクゼーションコース
土日のみの限定コース・さとう式リンパケア
HP限定クーポン
イベント情報
【目指せ!アナタも振り向き美人】トレーニング
ブログ
サロンのNEWS
脳疲労
睡眠
自律神経
美容
ストレートネック
アンチエイジング
うつ
ヘッドマッサージ
お問合せ
ホーム
スタッフ
メニュー
HP限定クーポン
イベント情報
ブログ
お問合せ
リラクゼーション&整体サロン 睡蓮
ヘッドマッサージ
· 2020/11/30
眼精疲労を放置していると、顔のたるみに繋がる
毎日、パソコンを使いますか? 毎日、スマホを使いますか? 仕事で1日中パソコンを使い。 休憩時間や、通勤時間、1人で食事をしながら、空いた時間には、ずーっとスマホを見ている。 そんな人、多いんじゃないですか?
続きを読む
脳疲労
· 2020/03/11
全ての疲れは【脳】が原因です
「今日は疲れたなぁ」 「次の休みは、1日ゆっくりしよう」 仕事が忙しい日々を送っていると、そんな風に感じる事がありますね。 では、人が「疲れたなぁ」と感じるのは、どこが感じていると思いますか? 運動した時に使った筋肉? 同じ姿勢を取り続けた事で固まった筋肉? いえいえ、感じているのは【脳】です。
続きを読む
脳疲労
· 2020/02/05
頭蓋骨をゆるめると何が起こるのか?
私達には、自然治癒力が備わっています。 生命を維持していけるように、本来全ての生き物に備わっているはずですね。 例えば、風邪。 こんなにも医療が発達している時代であっても、風邪を治す為の薬は無いそうです。 風邪で病院へ行くと、解熱剤、頭痛薬、抗生物質などを処方されますが、風邪のウィルスを排除してくれる薬は無い。
続きを読む
ストレートネック
· 2020/01/14
ストレートネック状態が引き起こす弊害とは?
お仕事でパソコンを使う方、プライベートでスマホを使う方は、前傾姿勢で下を向く姿勢を長時間続ける事になるので、背骨から頸椎の動きが悪くなり、頸椎のアーチが潰れた状態=ストレートネック状態になる訳です。 このストレートネック状態が何を引き起こすのか?
続きを読む
自律神経
· 2020/01/07
上手に副交感神経に切り替える事が健康への近道
いかに上手に副交感神経に切り替える事が出来るか? それが健康への近道です。 私達の意思とは関係なく、身体を動かして様々なバランスを保つ役目を果たしているのが自律神経です。 自律神経には、活動を司る交感神経とリラックス状態を司る副交感神経があります。 その場の状況に応じて上手に切り替わる事で、様々な環境や状況に身体を順応させてくれています。
続きを読む
脳疲労
· 2019/12/03
脳疲労解消コースは、こんな方にお勧めです
毎日、お仕事でパソコンを使う方。 毎日、ちょっとした時間でもスマホを使ってしまう方。 目が疲れていませんか? 頭が痛い、重い、そんな感じになっていませんか? 毎日、早寝しようと思いながらも・・・なかなか寝付けない。 毎日、ちゃんと寝ているつもりなのに朝スッキリ起きられない。 そんな事ありませんか? アナタの疲れは、身体ではなく脳が疲れているかも知れません。
続きを読む
アンチエイジング
· 2019/11/23
最後は美容整形に頼りますか?
寒くなってきましたね。 秋から冬は、お肌や髪の毛の乾燥が気になりませんか? 春から夏の間は、紫外線対策を含めお肌のお手入れにしっかりと力を入れていた方も、秋になると少し油断をしていませんか? 秋になると一気に空気が乾燥してきます。 夏の間に、さっぱりとした使い心地の化粧品を使っていた方は、秋になっても同じお手入れではお肌の乾燥を進めてしまいますよ。 秋から冬の間、空気が乾燥するのでお肌から水分は奪われ続け、気温が下がる事で血行は悪くなりますし、お肌の土台にある顔筋(表情筋)は硬く縮んでしまいます。
続きを読む
自律神経
· 2019/10/10
頭筋膜の緊張が自律神経に与える影響
自分の頭を触ってみて、あまりの硬さにビックリした! なんて経験はありませんか? 私達の身体にある、内臓や筋肉、血管など、全ての組織は筋膜で覆われています。 筋膜で覆われている事によって、人型を維持していられると言ってもいいぐらいです。 厳密には違うのですが、簡単にイメージをするなら、筋膜というボディスーツ、全身タイツのような物を着ていると想像してみて下さい。
続きを読む
うつ
· 2019/09/17
うつに悩む方は増えているのだろうか?
年々、うつに悩む方が増えている。 本当でしょうか? 確かに、サロンのお客さまからも、うつ傾向にある話は聞きますし、 精神安定剤や睡眠薬などを服用し続けている方が増えています。 じゃあ、昔はうつは少なかったのか? 表に出なかっただけじゃないのか?
続きを読む
睡眠
· 2019/06/04
睡眠ホルモン【メラトニン】を増やす方法は?
毎日、グッスリと眠れていますか? ご自分の眠りに満足していますか? これに、「はい!」と答えられる人が、社会人の中で何人いるのでしょうか? 今や、睡眠導入剤がドラッグストアで買えますし、眠りに関するサプリメントなどの種類も増えてきてますね。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します